2010年 10月 17日
昼は興福寺、夜は東大寺。 |
昨日16日は興福寺中金堂の立柱式だったので、何をどうするのかは
全く分からないけど、立ち会った気分になりたかったので見に行って
きたのでした。当然ながら中に入れるのは何某かの理由で招待された
人だけなので柵の外から見物でしたが、いや~招待されてる人って偉
そうな人とか、お金持ち!って感じの人が多かった・・・当然でしょうが。
私も南円堂さんには随分とお賽銭を納めてきたけどなぁ・・・ダメか。(笑)


始まるまでは30分ほど見ていたけど、いざ始まってしまうと何が行われているのか
分からないのでその場を後にした。完成の日が楽しみでなりません。

そして、夜は東大寺で行われた、さだまさしさんのコンサートへ。
9000人が入っていたそうで、入場まで200mを越す長蛇の列で閉口しましたが
始まってしまえばいつも通り、笑わせてもらい、感動させてもらい、楽しい一夜を
過ごせました。ありがとう、さださん!
しかし、大仏殿はデカイなと改めて思い知らされた。
昔の人は凄いですねぇ。
全く分からないけど、立ち会った気分になりたかったので見に行って
きたのでした。当然ながら中に入れるのは何某かの理由で招待された
人だけなので柵の外から見物でしたが、いや~招待されてる人って偉
そうな人とか、お金持ち!って感じの人が多かった・・・当然でしょうが。
私も南円堂さんには随分とお賽銭を納めてきたけどなぁ・・・ダメか。(笑)


分からないのでその場を後にした。完成の日が楽しみでなりません。

9000人が入っていたそうで、入場まで200mを越す長蛇の列で閉口しましたが
始まってしまえばいつも通り、笑わせてもらい、感動させてもらい、楽しい一夜を
過ごせました。ありがとう、さださん!
しかし、大仏殿はデカイなと改めて思い知らされた。
昔の人は凄いですねぇ。
■
[PR]
▲
by ssk0004
| 2010-10-17 21:16
| 日々諸々
|
Comments(4)